保育内容

四季の行事

クラス紹介

行事便り

クラス便り

クラス便り 2021年 7月号 から

つぼみ〈0歳児〉

202107つぼみ2紫陽花が色づき、梅雨の季節になりました。蒸し暑かったり、涼しかったりで日々の体調を整えるのも大変だと思います。長袖を着せたらいいのか、それとも半袖がいいのか・・・迷うこともあるかと思います。じめじめとしたこの季節は、汗もかきやすいので、肌着や薄い長袖、半袖など少し多めに引き出しに入れておいてもらえるといいですね。 朝、登園をすると午前寝をしていた子ども達。少しずつ体力がついてきて、午前寝をしなくても済むようになってきた子も出てきました。棚に並べられているおもちゃを手に取って遊んだり、お友だちが遊んでいるのを見て真似をしたり、一人ひとりが自分の思いで遊べるようになってきました。小さくても、大人が話しかけると「んご~」など返事をしたり、目が合うとニコッとしたり、みんな日々成長をしています。そして、私たち大人の顔も認識してくれるようになり、安心して過ごせるようになってきました。 202107つぼみ3
人見知りをする時期のT君。この前、保育者のマスクのひもが切れ、顔が全部出ていたら、激しく泣き始めました。えっ、私たちの顔はマスク込みの顔で認識をしているのね・・・となりました。早くマスクなしの生活に戻れたらいいのになと思いつつ、そうしたら、何人かの子どもには人見知りで泣かれてしまうのでしょうか・・・ちょっと複雑な気持ちになりました。 202107つぼみ1

プール開きと共に、沐浴が始まりました。体調がすぐれない時には、清拭をして気持ちよく過ごせるように、汗をかいたら着替えるようにしていきたいと思います。
今月は『安心できる保育者に優しく見守られながら遊ぶことを楽しむ』というねらいをもとに、日々過ごしていきます。

たんぽぽ〈1歳児〉

20217月たんぽぽ1今年は例年よりゆっくりと梅雨入りし、毎日曇ったり晴れたりと一日の中でもコロコロ天気の変わりやすい日が続いています。朝は肌寒く感じても、お昼には汗ばむ陽気に変わっているなど体調を崩しやすい時期ですね。また、気温が高くなってくると熱中症なども心配な時期になってきます。しっかりとした休息と食事が大切になってきます。園でもこまめな水分補給や室温などの調整を行いながら過ごしています。ご家庭でも朝食をしっかり食べて日々の体調管理をしていきましょう。 20217月たんぽぽ2
 先月から天気が良い日は泥や水を使って遊んでいます。今年度は密にならないよう気を付けながら水遊びを行っていきます。水遊びと言っても洋服を着たままタライの水を触ったり、カップで移し替えをしたり、スプリンクラーをまわしたり…と裸になって水に入るような遊びではなく、水の感触を楽しむことを目的として行います。子どもたちの様子を見ながらすすめていこうと思います。また、水遊びやシャワーができるかどうかノートでの〇×記入を必ずお願いします。未記入の場合は元気でも水遊びが行えないので、忘れずにお願いします。20217月たんぽぽ3

来月は、砂や水など夏ならではの遊びを思いきり楽しむことをねらいとし、保育を行っていきたいと思います。クラスの中でもどんな遊びができるか検討しています。密にならないよう気をつけながら、夏しか体験できない遊びを思いきり楽しませてあげたいなと考えています。保護者の方も楽しい遊びのアイデアなどあれば是非教えてください。

ちゅうりっぷ〈2歳児〉

まだ梅雨は明けていませんが日々暑さを増していて、本格的な夏の季節もすぐそこまで来ているようです。子どもたちは、雨が降らない限り園庭で遊んだり、散歩に出かけたり戸外活動を楽しんでいます。気温の高い日はタライに水を入れたり、スプリンクラーでシャワーをしたり水の感触を楽しんでいます。全身びっしょりの子もいれば、服が濡れることが苦手な子もいます。苦手な子はタライの水に手を入れたり、水たまりを歩いたり、その子の楽しめる範囲で参加しています。他には、今まで追いかけっこやかくれんぼで複数で遊ぶ姿が見られましたが、最近は砂場でもみんなで1つの山を作って遊んだりしています。山にトンネルを掘り、その中で友だちと『あくしゅ』するのが楽しみで、トンネルが出来ると「かいつ~う!(開通)」なんていう言葉も覚えて使っています。

  これからしばらくは熱中症も心配な時期ですので、水分補給をしっかり行いながらあまり長時間にならないよう気を付けていきます。(「まだ おへや はいんない!!」となかなか入室してくれない子も多いですが…。)体調に気をつけて元気に過ごしましょうちゅうりっぷ202107

ほし〈3,4,5歳児〉

梅雨が終われば夏本番。気温とともに子どもたちの熱気も上がっている今日この頃です。6月はアジサイづくりで廊下が華やかになりました。子どもたちとの「きょうあじさいつくったんだぁ」との会話が弾んでいたら幸いです。年齢ごとにハサミやのりを使っての製作でした。作っている最中よく話を聞いている子どもたちの姿がありましたよ。折り紙での折り方がわかると、その後何個も作っている子もいたり、年下の子のに「おしえてあげよっか」と誇らしげに声をかけている姿が印象的でした。
ゆりさんはお当番活動も子どもたちの話し合いの中で決めました。今まで、やりたい子だけがやっていた『お手伝い』としての食後のお掃除も子どもたちの中で話し合った結果『お当番』にして日ごとに交代しながらしていくことになりました。いざ始めてみると好きな時にできるわけではないので、「めんどうくさいな。」「たいへんだな」と感じる子も中にはいたようです。それでも自分の番が回って来ると、友だち同士で声をかけ合いながらやっている姿があり、時に「たいへんそうだからてつだうよ」と気遣う姿も見られました。責任感を持ちながら友だちと協力し合い『お当番』をしているゆりさんに、たくさん感謝の言葉もかけながら『ゆりさんだからこそできること・頼めること』をたくさん経験させてあげながら自信につながってほしいなと思っています。
そういった『ゆりさんってすごいな』は年下の子たちにもいい刺激になっている様子。大きくなったときが楽しみですね。
 7月からゆりさん、ひまわりさんはプールあそび。ばらさんも水遊びを楽しんでいきたいと思います。熱中症やコロナもありますので、時間や回数、人数を制限しながらも出来る時には水、泥、などに触れ合い遊びたいと思ってます。お洗濯が大変なこともあるかもしれませんが、「こんなに汚れるまでたくさん遊んだんだな。楽しかったんだな。」と思っていただけると有難いです。
 子どもは体温調節がまだ未熟なので、体調を崩してしまう時期でもあります。体調管理には十分に気を付けていただき、夏を乗り越えていきましょう。 202107ほし

つき〈3,4,5歳児〉

虫取り網でつかまえたい!
 202107つき2暖かくなってから虫も出始め、園庭でも散歩先でも虫探しをしているつきぐみさん。
木に枝や葉についている虫も取りたくて「むしとりあみ、ほしいな~」と子どもたちから要望があったので使い方の話をしてから出しました。
 ⑤の男の子を中心に虫取り網を使って虫を探しているのですが、⑤さんの真似をして④さんも虫探し!「あ!てつとうむしだ!」と枝の所にてんとう虫を見つけるも、うまく網を使えず苦戦する④さん。そんな時に助けになるのが⑤さん。「おれが、とってあげるよ」と網をゆっくり近づけて勢いよく網をかけると見事捕まえられ、捕まえ方をよく見ていた④さんも次からゆっくり近づいて行って虫を捕まえていました。
トンカチはドキドキ?

6月に入って水遊びに使う水鉄砲をペットボトルで作りました。
ペットボトルのキャップにはトンカチとキリを使って穴をあけるのですが、③は保育者と一緒に、④⑤は一人で穴をあけました。202107つき1
④⑤さんたちは、昨年もやっているので「こうやるんだよね!」と一つ一つ丁寧に穴を開けていき、それを見ていた③さんも「ぼくもやりたい!」とキャップを持ってきました。
⑤さんが「ここをもって、てがぶつかったらあぶないから、ゆっくりやるんだよ」と見本を見せながら優しく声をかけてくれる姿があり、指を挟まないか心配なようで近くでじっと見守り、「そうそう、じょうず!じょうず!」と最後まで見てくれていました。
年上の子が優しく年下の子に教える素敵な異年齢の姿が見られました。
 早速作った水鉄砲で遊んでみて、水の感触を「きゃー!きもちいい!」と喜ぶ子もいれば、「ビショビショになっちゃったよ~」と濡れたことを気にする子もいて面白いです。
これから増々、暑い日が続くので水分補給をしながら夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思っています!